札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

8/27(水)誕生会でした①
本日は8月生まれの園児さんたちの誕生会でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1つ1つ大きくなって、たのもしくなっていく園児さんたちを見てとてもうれしく感じます。
ステージに主役の園児さんたちが登壇します。
何歳になったかのインタビューです。
誕生日おめでとうの歌です。
保護者さんの元へ移動します。
冷蔵庫の中からいろいろなものが出てきました(^^)/
2025/08/27
8/27(水)誕生会でした②
おめでとうございます(^^)/
ジュースをいただきます(^^)/
おいしいです(^^)/
2025/08/27
8/25(月)始園式でした。
本日は二学期の始園式でした。ほぼ1ヵ月と長い夏休みを十分に楽しんでもらえたと思っています。ただ暑い日も多かったので、体調を損なわないか心配もしていましたが、本日の始園式に元気いっぱい登園していただき、安心とともにうれしく感じています。二学期もたくさんの楽しい行事が予定されており、先生方もいろいろと考えたり、準備を進めたりしています。
明日以降も、附属幼稚園での生活を通して、大きく成長してもらいます。
2025/08/25
7/25(金)年長組さんのお楽しみ会①
7/25(金)は年長組さんのお楽しみ会でした。

1.夢プラザ(北広島市)で昼食のおにぎりをいただきました。おにぎりのご準備ありがとうございました。

2.鮭館(千歳市)の千歳水族館を見学しました。

3.園のホールでいろいろなゲームを楽しみました。

4.夕食のカレーとデザートのプリンをいただきました。

 プリンはトッピングも楽しみました。

5.園庭での花火大会で盛り上がりました。


園児の皆さんに楽しんでもらえていたらうれしいです。
先生方の準備と当日の運営にも感謝しています。
夢プラザで昼食
千歳水族館1
千歳水族館2
千歳水族館3
千歳水族館4
千歳水族館5
2025/07/28
7/25(金)年長組さんのお楽しみ会②
ゲーム1
ゲーム2
ゲーム3
夕食
花火大会1
花火大会2
2025/07/28
7/24(木)一学期終園式
本日は一学期の終園式でした。4月の入園式、私園式から長い期間が経過しましたが、毎日の楽しい幼稚園生活のため、あっという間に過ぎてしまったことと思います。
公園に行ったり、運動教室で体操したり、園庭での水遊びと思いっきり楽しみました。また行事では花まつり、いちご狩り、運動会もありました。
明日から夏休みとなりますが、思いっきり楽しんでもらいたいのと、まだまだ暑い日が続くので水分補給を含む十分な健康管理をお願いいたします。
8/25(月)の二学期私園式に心も体も大きくなって元気に登園されるのを心待ちにしております。
2025/07/24
7/16(水)誕生会
本日は、7月生まれのお友だちの誕生会でした。

以下のような流れでした。

1.インタビュー
2.中央を通って、保護者席へ移動
3.ハッピーバースデーのお歌
4.クイズ大会
5.クイズで出てきたクジラくんがうさぎさんとネズミくんを助けました。

6.各クラスでジュースで乾杯
2025/07/16
第71回大谷大学附属幼稚園運動会①
晴天に恵まれた運動会を実施できました。ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
園児さんたちのこれまでの頑張りが成果となって現れた運動会でした。一所懸命に頑張ることの大切さを知り、かつ存分に味わい、楽しめたことと思います。
幼児期に失敗の二文字はないと考えています。すべての経験が成功体験だと思っています。1つ1つの経験が今後の成長につながっていくと信じています。
改めて、本日はありがとうございました。
年中組さんの徒競走1
年中組さんの徒競走2
年中組さんのウキウキパレード体操1
年中組さんのウキウキパレード体操2
もも組さんの親子競技1
もも組さんの親子競技2
2025/06/28
第71回大谷大学附属幼稚園運動会②
年中組さんの玉入れ1
年中組さんの玉入れ2
運動会2部の選手宣誓
年少組さんの運命走1
年少組さんの運命走2
年長組さんのリレー1
2025/06/28
第71回大谷大学附属幼稚園運動会③
年長組さんのリレー2
年長組さんのバルーン1
年長組さんのバルーン2
年長組さんのバルーン3
年長組さんのバルーン4
年長組さんのバルーン5
2025/06/28
6/20(金)年長組さんは、いちご狩りでした。
本日、年長組さんは10時前に園バスで出発し、江別市の正木農場さんに行って、いちご狩りを楽しみました。大きくて、真っ赤ないちごをよ~く探して、食べていました。
園に12時過ぎに戻ってきました。
2025/06/20
5/30(金)花まつりでした
本日は花まつりでした。年長組さんのゆり組さんとあじさい組さんは、大谷中高の体育館で本番に臨みました。中学生、高校生全員と保護者様という大観衆の中、白象入堂からステージの上での花まつり音頭の披露をしてもらいました。まさに見事としか言い様のない花まつり音頭でした。終了後の大拍手のあとも中学、高校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。


また、もも組さん、年少組のあんず組さん、かりん組さん、年中組さんのさくら組さん、たんぽぽ組さんは、幼稚園のホールでの花まつりでした。写真は幼稚園での花まつりの様子です。
2025/05/30
5/16(金)の年少組さん
今日の年少組さんのあんず組さんとかりん組さんは、朝の会のあとは合同で活動しました。内容は、ホールでのサーキット、花まつり音頭、リレーでした。
サーキットで体を温めたあとでしたが、花まつり音頭もしっかりと踊ってくれていました。とても上手に踊ってくれていました。
リレーでは、早く走るアドバイスを聞いて、みんな頑張ってゴールしていました(^^)/
サーキット①
サーキット②
サーキット③
サーキット④
花まつり音頭
リレー
2025/05/16
年長さんは運動教室でした(^^)/
2回目の運動教室でした。

まずは基本の歩いたり、走ったりしました。走り方についても説明があり、とても早く走れるようになる気がしました。
続いて、ジャンプしたり、手足を連動させた運動をしました。
そして輪になっていたところで、綱をみんなで一周するように回して、その綱を握った腕の力で体を動かしました。

最後は、その綱を床にへびのように這わせつつ、ジャンプして飛び越えていきました。そして、みんなで大縄跳びのように回した綱もジャンプしていきました(^^)/

とても楽しみつつも、運動感覚も磨けたと思います。
2025/05/13
5/1(木)こどもの日祝会
今日は、5/5のこどもの日の祝会でした。

こどもの日の意味、兜や鯉のぼりの説明をしました。

そして、うろこがなくて困っていた鯉のぼりさんに、みんなでうろこをつけてあげました。

とても喜んで、泳いでいました。
2025/05/01
4/30(水)誕生会(^_-)-☆
本日は、今年度最初の4月の誕生会でした(^^)/

また1つお兄さん、お姉さんになりました(^^)/

お集まりいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

まずは、ステージでインタビュー形式で年齢とお名前を言ってもらいました。元気よく言ってもらいました(^_-)-☆

続いて、先生方による「はらぺこあおむし」のペープサートを披露してもらいました。

そして、各教室に戻ってから、みんなでジュースをいただきました(^_-)-☆
主役のみんながステージ上に登場しました(^^)/
インタビューです(^^)/
ステージからお父さん、お母さんの席に行きます。
はらぺこあおむしのペープサートです(^^)/
たんぽぽ組さんでのジュースの様子です(^^)/
2025/04/30
年中さんの参観日・懇談会でした(^^)/
本日はお忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。

4/8(火)始園式から2週間程度しか経っておりませんが、年少さんの頃とは違ったたくましい雰囲気を感じ取っていただくことはできましたでしょうか。

お父さん・お母さんに作っていただいた紙ヒコーキ大会もずいぶん盛り上がっていたと思います。

これからのますますの成長を楽しみにしてください。
さくら組さんのクーピーでのお絵かきです(^^)/
たんぽぽ組さんでのクーピーでのお絵かきです(^^)/
保護者の方が紙ヒコーキを飛ばしていただきました
ありがとうございました
園児さん達も頑張って飛ばしました(^_-)-☆
遠くまで飛びました(^_-)-☆
2025/04/25
年少さんの参観日・懇談会でした(^^)/
本日はお忙しい中、お集まりいただきまして誠にありがとうございました。

4/11(金)入園式から2週間程度しか経っておりませんが、だいぶ幼稚園にも慣れてきた様子をご覧いただき、一安心されたのではないかと思っています。

本日は、鯉のぼりの製作と給食の様子を写真に撮らせていただきました。
これから、いろいろなことをいっぱい経験し、それを活かした成長をされることを見守っていきたいと思っています。
あんず組さん
かりん組さん
あんず組さんの鯉のぼり製作の様子です
かりん組さんの鯉のぼり製作の様子です
あんず組さんの給食の様子です
かりん組さんの給食の様子です
2025/04/24
年長さんの参観日・懇談会でした(^^)/
本日は、年長さんの参観日・懇談会でした。

お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

ゆり組さん、あじさい組さんともに教室でのゲームを見ていただいたり、ホールでのバルーンをみんなで協力して頑張る様子を見ていただきました。

ご家庭での普段の様子とは、ちょっと違った雰囲気を感じていただいたことだと思います。

これからも年長さんとして、年中・年少さんたちを助けたり、引っ張ってもらえる頼もしい存在として、もっともっと成長していくことと確信しております。
あじさい組さん
ゆり組さん
ホールでのバルーン大会
2025/04/23
第71回入園式(^^♪
本日は、札幌大谷大学附属幼稚園の第71回入園式でした。新入園児さん(かりん組、あんず組)の保護者の皆様におかれましては、ご参加いただき誠にありがとうございました。
また、年中組さんと年少組さん、もも組さんは休園にご協力いただきありがとうございました。
来週月曜日から、また元気に登園されるのを楽しみに待っています。
始園式が始まりました。
パネルシアターを披露しました。
2025/04/11
一学期始園式
本日は一学期の始園式でした。春休みが明けて元気に登園していただきました。始園式では、お参り・園歌・先生紹介と続きましたが、園児さんたちはとてもたくましく立派に始園式に臨んでいました。
明日からも新しいクラスで、元気いっぱい遊んでください。
今年1年、よろしくお願いいたします。
始園式が始まりました。
園長からのあいさつ
先生方の紹介
年中さくら組さんの様子です。
2025/04/08
3学期終園式
今日は、2025年度の終園式でした。担当の先生が映像を見ながら一年間の思い出を振り返り、みんなで一つ大きくなる喜びを分かち合うことができました。園長先生のお話では、『春になったら小さいお友だちが仲間入りするので、仲よくしましょうね。』というお話があり、元気にお返事をした子ども達です。
2025/03/19
第70回卒園式
札幌大谷大学附属幼稚園第70回卒園式が行われ、53名の園児が元気に幼稚園を巣立っていきました。夏の終わりには幼稚園で同窓会があります。しばらく会えなくなりますが、大きくなった皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2025/03/14
お別れ会
 いよいよ来週は、卒園式です。今日は、一緒にたくさん遊んで、いっぱい楽しむ、お別れ会が開かれました。♪じゃんけん列車は、どんどん連結が長くなり大成功!! 幼稚園クイズも盛り上がりました。後半は、歌のプレゼント交換。素敵な歌声と音色に、一気に雰囲気がしんみりと…。寂しさがあふれ出し、涙がポロポロとこぼれた子もいました。年長組さんに手作りのペンダントをプレゼントすることもでき、無事にお別れ会が終了。
卒園まであと少し。たくさん一緒に遊んで仲良く元気に過ごしましょうね。
2025/03/06
ひな祭り
3月3日は、桃の節句。暦の上では季節は春ですが、今日の札幌は冷たい風と雪がいっぱいの〝寒い〟と表現する一日でした。
でも、附属幼稚園の子ども達は北風に負けず元気いっぱいです。ひな祭り会の中で、お雛様の由来のお話を聞き、お雛様にちなんだ〝〇✕ゲーム〟に挑戦。『正解は…〇!?』と発表されると『やった~♪』と元気な歓声で盛り上がる、楽しいお雛祭りの一日を過ごしました。
2025/03/03
涅槃会(ねはんえ)
2月15日は、お釈迦様がお亡くなりになった日です。今日は、幼稚園で涅槃会の行事をしました。『のの様は、いつも 私たちをあたたかく 見守ってくださいます。毎日、仲よく、楽しく元気で暮らしましょう』というお話を、スライドをみながら先生達がお話をしてくれました。
2025/02/14
節分
今日は、札幌大谷大学附属幼稚園の節分の日です。暦の上では春を迎えますが、毎日積雪が続き寒さも厳しくなっていくのが北海道ですね。素敵な年になるように、先生達と心の中に住んでいる〝いじわる鬼〟〝わがまま鬼〟〝泣き鬼〟たくさんの鬼を追い出そうと考えて、豆まきの準備をしていると鬼が登場!? 幼稚園のいろいろなお部屋に現れてしまいました。でも、大丈夫です。皆で力を合わせて豆まきをして、鬼を追い出すことに成功した附属幼稚園の子ども達です。
写真は、年長組の様子です。
※本日は、各学年の様子の記事を続けて掲載しています。
2025/02/03
節分【年中組】
年中組の節分の様子です。
2025/02/03
節分【年少組】
年少組の節分の様子です。
2025/02/03
鬼はどこかへ…
札幌大谷大学附属幼稚園に迷い込んだ鬼は、子ども達の元気なパワーと、あちこちから飛んでくる〝豆〟の威力に驚いて、どこかへ去っていきました。もう安心ですね。無事に節分の行事を終えることができました。
2025/02/03
このページのトップへ