札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

年中さんの参観日・懇談会でした(^^)/
本日はお忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。

4/8(火)始園式から2週間程度しか経っておりませんが、年少さんの頃とは違ったたくましい雰囲気を感じ取っていただくことはできましたでしょうか。

お父さん・お母さんに作っていただいた紙ヒコーキ大会もずいぶん盛り上がっていたと思います。

これからのますますの成長を楽しみにしてください。
さくら組さんのクーピーでのお絵かきです(^^)/
たんぽぽ組さんでのクーピーでのお絵かきです(^^)/
保護者の方が紙ヒコーキを飛ばしていただきました
ありがとうございました
園児さん達も頑張って飛ばしました(^_-)-☆
遠くまで飛びました(^_-)-☆
2025/04/25
年少さんの参観日・懇談会でした(^^)/
本日はお忙しい中、お集まりいただきまして誠にありがとうございました。

4/11(金)入園式から2週間程度しか経っておりませんが、だいぶ幼稚園にも慣れてきた様子をご覧いただき、一安心されたのではないかと思っています。

本日は、鯉のぼりの製作と給食の様子を写真に撮らせていただきました。
これから、いろいろなことをいっぱい経験し、それを活かした成長をされることを見守っていきたいと思っています。
あんず組さん
かりん組さん
あんず組さんの鯉のぼり製作の様子です
かりん組さんの鯉のぼり製作の様子です
あんず組さんの給食の様子です
かりん組さんの給食の様子です
2025/04/24
年長さんの参観日・懇談会でした(^^)/
本日は、年長さんの参観日・懇談会でした。

お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

ゆり組さん、あじさい組さんともに教室でのゲームを見ていただいたり、ホールでのバルーンをみんなで協力して頑張る様子を見ていただきました。

ご家庭での普段の様子とは、ちょっと違った雰囲気を感じていただいたことだと思います。

これからも年長さんとして、年中・年少さんたちを助けたり、引っ張ってもらえる頼もしい存在として、もっともっと成長していくことと確信しております。
あじさい組さん
ゆり組さん
ホールでのバルーン大会
2025/04/23
第71回入園式(^^♪
本日は、札幌大谷大学附属幼稚園の第71回入園式でした。新入園児さん(かりん組、あんず組)の保護者の皆様におかれましては、ご参加いただき誠にありがとうございました。
また、年中組さんと年少組さん、もも組さんは休園にご協力いただきありがとうございました。
来週月曜日から、また元気に登園されるのを楽しみに待っています。
始園式が始まりました。
パネルシアターを披露しました。
2025/04/11
一学期始園式
本日は一学期の始園式でした。春休みが明けて元気に登園していただきました。始園式では、お参り・園歌・先生紹介と続きましたが、園児さんたちはとてもたくましく立派に始園式に臨んでいました。
明日からも新しいクラスで、元気いっぱい遊んでください。
今年1年、よろしくお願いいたします。
始園式が始まりました。
園長からのあいさつ
先生方の紹介
年中さくら組さんの様子です。
2025/04/08
3学期終園式
今日は、2025年度の終園式でした。担当の先生が映像を見ながら一年間の思い出を振り返り、みんなで一つ大きくなる喜びを分かち合うことができました。園長先生のお話では、『春になったら小さいお友だちが仲間入りするので、仲よくしましょうね。』というお話があり、元気にお返事をした子ども達です。
2025/03/19
第70回卒園式
札幌大谷大学附属幼稚園第70回卒園式が行われ、53名の園児が元気に幼稚園を巣立っていきました。夏の終わりには幼稚園で同窓会があります。しばらく会えなくなりますが、大きくなった皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2025/03/14
お別れ会
 いよいよ来週は、卒園式です。今日は、一緒にたくさん遊んで、いっぱい楽しむ、お別れ会が開かれました。♪じゃんけん列車は、どんどん連結が長くなり大成功!! 幼稚園クイズも盛り上がりました。後半は、歌のプレゼント交換。素敵な歌声と音色に、一気に雰囲気がしんみりと…。寂しさがあふれ出し、涙がポロポロとこぼれた子もいました。年長組さんに手作りのペンダントをプレゼントすることもでき、無事にお別れ会が終了。
卒園まであと少し。たくさん一緒に遊んで仲良く元気に過ごしましょうね。
2025/03/06
ひな祭り
3月3日は、桃の節句。暦の上では季節は春ですが、今日の札幌は冷たい風と雪がいっぱいの〝寒い〟と表現する一日でした。
でも、附属幼稚園の子ども達は北風に負けず元気いっぱいです。ひな祭り会の中で、お雛様の由来のお話を聞き、お雛様にちなんだ〝〇✕ゲーム〟に挑戦。『正解は…〇!?』と発表されると『やった~♪』と元気な歓声で盛り上がる、楽しいお雛祭りの一日を過ごしました。
2025/03/03
涅槃会(ねはんえ)
2月15日は、お釈迦様がお亡くなりになった日です。今日は、幼稚園で涅槃会の行事をしました。『のの様は、いつも 私たちをあたたかく 見守ってくださいます。毎日、仲よく、楽しく元気で暮らしましょう』というお話を、スライドをみながら先生達がお話をしてくれました。
2025/02/14
節分
今日は、札幌大谷大学附属幼稚園の節分の日です。暦の上では春を迎えますが、毎日積雪が続き寒さも厳しくなっていくのが北海道ですね。素敵な年になるように、先生達と心の中に住んでいる〝いじわる鬼〟〝わがまま鬼〟〝泣き鬼〟たくさんの鬼を追い出そうと考えて、豆まきの準備をしていると鬼が登場!? 幼稚園のいろいろなお部屋に現れてしまいました。でも、大丈夫です。皆で力を合わせて豆まきをして、鬼を追い出すことに成功した附属幼稚園の子ども達です。
写真は、年長組の様子です。
※本日は、各学年の様子の記事を続けて掲載しています。
2025/02/03
節分【年中組】
年中組の節分の様子です。
2025/02/03
節分【年少組】
年少組の節分の様子です。
2025/02/03
鬼はどこかへ…
札幌大谷大学附属幼稚園に迷い込んだ鬼は、子ども達の元気なパワーと、あちこちから飛んでくる〝豆〟の威力に驚いて、どこかへ去っていきました。もう安心ですね。無事に節分の行事を終えることができました。
2025/02/03
3学期 始園式
 冬休みが終わり今日から3学期です。始園式では、先生達から『手洗い、うがいをしましょう』『ご飯をいっぱい食べましょう』『インフルエンザに負けない元気な身体になろう』というお話がありました。
 3学期は、札幌育ちの子ども達には欠かせない雪遊びも始まりますね。健康に気をつけながら、冬の遊びを満喫しながら元気に過ごしていきたいです。
2025/01/15
2学期終園式
今日は、2学期終園式です。園長先生のお話と、担当の先生のお話は、冬休みの過ごし方や大事なお約束がテーマでした。どんなお話があったか、お家でぜひ聞いてみてくださいね。 明日からは、冬休みがスタートです。冬至が過ぎ冬の寒さが本格的となる季節となりました。どうぞ風邪やインフルエンザにお気をつけなり、よいお休み期間をお過ごしください。
2024/12/25
おもちつき
 今日は【おもちつき】の日!! 朝から気合十分の子ども達です。先生達は、もち米の説明、鏡餅の由来などをわかりやすく説明しながら、気持ちを盛り上げました。
子ども用の杵が準備されていますが、幼い子達にはジャンボサイズ?! 力を出し切って『よいしょ』と頑張りました。お家で、ぜひ感想を聞いてみてくださいね。
2024/12/19
成道会(じょうどうえ)
成道会は、お釈迦様が悟りを開かれた日の意味をお話する日です。子ども達に【成道会】を、わかりやすく説明するために、先生達はペープサートを準備しました。
のの様(お釈迦様)は、『一人ひとりが優しい心を持って、みんなで仲良く、助け合って生きていきましょう。』と言っていましたよ。というお話の中から、幼い心の中にも、○○しよう!!という小さな気づきが芽生えたように思います。
2024/12/10
第70回 発表会

 札幌大谷大学附属幼稚園 第70回発表会を無事終了することができました。保護者の皆様には、最後までご覧いただきたくさんの拍手をありがとうございました。

お家に帰って子ども達はどんな話をしているでしょう。

保護者の皆様の感想も是非担任にお聞かせいただけると嬉しく思います。 季節は師走を迎え、冷たい風が吹くようになりました。感染症の流行が心配な日々でもあります。お子様はもちろんのこと、ご家族の皆様もご自愛ください。

2024/12/07
プチ☆フェス ♪年長組♪
今日は、父母の会の皆さんが主催のプチ☆フェスが開催されました。ホールの中は賑やかに彩られ、ワクワクとしたお祭りの楽しさでいっぱいです。〝輪投げ〟に〝ひもくじ〟〝クイズ〟そして、〝お菓子釣り〟もあり、子ども達は『とけれにしようかな…?』とグルグルとした探検気分も楽しみながら、プチ☆フェスを楽しむことができました。
父母の会の皆様、楽しい一日をプレゼントしていただき、ありがとうございます。
※年中組、年少組&もも組の様子も続けてご紹介しいます。
2024/10/10
プチ☆フェス ♪年中組♪
プチ☆フェス 年中組の様子です。
2024/10/10
プチ☆フェス ♪年少組&もも組♪
プチ☆フェス 年少組ともも組の様子です。
2024/10/10
御正忌同朋の会
今日の大谷大学附属幼稚園では、御正忌同朋の会の日です。
親鸞さまがご生涯をかけてあきらかにしていただいた教えを聞き、「ありがとうございます」と感謝する大切なこころをご住職をお招きして、子ども達にやさしい言葉でお話をしていただきました。
2024/10/04
秋の遠足~美香保公園№1
今日は秋の遠足。雨雲が近づいてきている???という雰囲気でしたが、子ども達の『遠足に行きたい!!』という強い願いが届いて
美香保公園に向けて出発することができました。
年少組は、大きい組(年長組)に手を繋いでもらい、初めての距離に挑戦!! 年中組は、自分たちの力で交通ルールを守りながら目的地にゴールすることができました。※今日は四つの記事をご紹介します。
2024/10/02
遠足スナップ写真①
秋の遠足【美香保公園】の様子をご紹介します
2024/10/02
遠足スナップ写真②
秋の遠足【美香保公園】の様子をご紹介します
2024/10/02
秋の遠足~美香保公園№2
秋の遠足〝美香保公園〟遊び時間の後半になると、黒い雲がドンドン広がり、なんだかポツポツと小さな雨が体にあたるように?!でも、日差しがさしたりもします…。先生達はたくさん悩んだ結果、残念でしたが、敷物を広げて昼食を食べることは断念しました。
園に戻って、おにぎりタイム!! クラスのお部屋やお友だちをくじ引きでシャッフルして、遠足バージョンの昼食時間を楽しく過ごしました。
2024/10/02
御正忌同朋の会に向けて
御正忌同朋の会に向けて、お参りのリハーサルをしました。『手を合わせて~お辞儀をしましょう』先生の説明を聞きながら、順番に取り組む、年少組の子ども達です。
2024/10/01
お店屋さんごっこ~年長組のお店
 お店屋さんごっこ2日目、年長組のお店の様子をご紹介します。年長組さんは、クラスでの話し合いを重ね、たくさんのアイデアが盛り込まれたお店が誕生しました。、ゲームコーナーにバイキングコーナがあるお店。ダンスを踊って見せてくれるお店、そして大きな赤い蜘蛛が展示されているお化け屋敷。
どれも大人気のお店です。年長組らしい工夫にあふれる楽しい仕掛けがいっぱいで、大盛況!!
2日間の日程を終え、無事に大谷大学附属幼稚園のお店屋さんごっこは、終了しました。

※引き続き、年少組と年中組の様子も撮影しましたのでご紹介します。
2024/09/26
お店屋さんごっこ~年中組のお店
お店屋さんごっこ2日目、年中組のお店屋さんの様子です。
2024/09/26
このページのトップへ