札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

11/19(水)誕生日会でした(1/4)
本日は、11月生まれの園児さんたちの誕生会でした。今日は、鈴木先生と藤原先生による大マジックショーが開催されました!!!

【藤原先生】
1.バス型のバスケットの中から、いろいろなものが出てきました。「おたんじょうび おめでとう」と書かれたカードも出てきました!!
2.絵本の中のキャンディも飛び出してきて、なんと絵本に書かれていたキャンディが消えてしまいました!!!
3.カップに入ったジュースの絵にストローをさして、藤原先生がそのストローを吸うと、なんとジュースがどんどん減っていきました!!!

【鈴木先生】
1.小さな円盤のようなものとお話をして、その円盤がなんと飛べるらしいことがわかり、実際に空中で鈴木先生と藤原先生の間を飛んで行ったり来たりしました!!!
2.球体のものも飛べるらしいと言って、大きなハンカチ状の裏に隠れていたものが、なんとハンカチ状の上に乗ったり、ハンカチ状の中で大暴れしてしまいました!!!
3.藤原先生に黒い大きな布の中に入ってもらい、何回かその布を上下すると、なんと藤原先生が消えてしまいました!!!
そして、ステージ上で消えた藤原先生が、なんとホールの引き戸を開けて登場してしまいました!!!!!!

ものすごく盛り上がった誕生会でした。
そのあと、各教室でジュースで乾杯しました!!!
お誕生日おめでとうございます!!!
2025/11/19
11/19(水)誕生日会でした(2/4)
2025/11/19
11/19(水)誕生日会でした(3/4)
2025/11/19
11/19(水)誕生日会でした(4/4)
2025/11/19
11/7(金)プチフェスティバルでした。(1/5)
本日は、プチフェスティバルでした。役員の方々、ボランティアの保護者の皆様におかれましては、企画・準備から、本日の運営まで大変ありがとうございました。
園児さんたちにとっても、ものすごく喜んで楽しめた1日でした。

構成は、1部がもも組さんと年少組さん、2部が年中組さん、3部が年長組さんでした。
ステージ上の園児さんたちに、お店の内容とスタンプのルールについてご説明いただき、いよいよフェスティバルがスタートとなりました。
クイズ、ひもくじ、輪投げ、おかしつりと楽しい内容ばかりで、園児さんたちの目がキラキラしていました!!

あらためて、会長をはじめとする役員の方々、ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした!!!
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(2/5)
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(3/5)
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(4/5)
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(5/5)
2025/11/07
11/5(水)交通安全教室でした。(1/3)
本日は、札幌市東区交通安全推進委員会の方々に来ていただいて、夏に続いての第2弾として「冬の交通安全教室」を実施していただきました。まずは働く車のテーマソングで盛り上がりました。
その後の流は以下の通りです。
1.除雪車や除雪機の周りには近づかないこと
2.道路の両脇が雪山になっているときは、飛び出し注意
3.道路沿いでは遊ばないこと
4.遊んでいい場所はここだよ
5.横断歩道を渡る時のポイントは、止まる・見る・聞く・待つ


また、朝の園舎前でチョークのお絵かきを撮影しました。
チョークで書いてみました!その1
チョークで書いてみました!その2
チョークで書いてみました!その3
いまからホールに出ます!
交通安全教室が始まりました!その1
交通安全教室が始まりました!その2
2025/11/05
11/5(水)交通安全教室でした。(2/3)
はたらく車、消防車!
はたらく車シリーズです!
みんな真剣に見ています!その1
みんな真剣に見ています!その2
除雪車や除雪機に注意してください!
雪道では横断歩道が見えないね!
2025/11/05
11/5(水)交通安全教室でした。(3/3)
横断歩道の標識があるよ!
雪山から飛び出すと危ないよ!
遊んでいいところだよ!
わかりましたか? はーい!!!
道路を渡る時の注意点だよ!
ありがとうございました!
2025/11/05
10/27(月)観劇会でした(1/10)
本日は、父母会主催の観劇会が開催されました。会長をはじめとする父母会の役員の皆様におかれましては、企画から準備そして本日の運営に関して、お忙しい中携わっていただき本当にありがとうございました。
お陰様で、本日の観劇会は大成功であったと感じています。
KUROさんのパフォーマンスも大変素晴らしいものでした。園児さんたちの盛り上がりの凄さが、会の大成功を物語っていました。

会の流れは以下の通りです。
1.司会者からのご挨拶、青山様ありがとうございました。
2.伊藤会長のご挨拶、伊藤会長ありがとうございました。
3.KUROさん登場
4.沢山のジャグリングやマジックを披露していただきました。
園児さんや先生のお手伝いもあったりと、大いに盛り上がりました。
5.園児さんからKUROさんへのお礼の花束贈呈

改めまして父母会の皆様、本当にありがとうございました。
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(2/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(3/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(4/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(5/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(6/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(7/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(8/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(9/10)
2025/10/27
10/27(月)観劇会でした(10/10)
2025/10/27
10/24(金)焼き芋パーティ(1/7)
本日は、焼き芋パーティでした。各クラス毎に時間をずらして、まずはクラスの分の芋を焼き台にのせに行きます。そして、おいしくな~れ光線を発射します。
焼き上がる時間にもう一度きて、焼き芋をもらいます。
教室に戻って、おいしく焼きあがった焼き芋をいただきました。


各クラスとも、前半3枚 後半3枚の計6枚の写真です。
掲載順は、もも組さん→あんず組さん→かりん組さん→さくら組さん→たんぽぽ組さん→ゆり組さん→あじさい組さんとなっています。
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(2/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(3/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(4/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(5/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(6/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(7/7)
2025/10/24
10/23(木)第7回ぴよぴよ広場(1/3)
本日は第7回ぴよぴよ広場を開催いたしました。流れは以下の通りです。
1.アンパンマンたちの登場する歌遊び
2.焼き芋の説明(焼き芋グーチーパーの手遊び)
3.順番に焼き芋コーナーで紙皿にのせてもらう。
4.大型絵本を見ました。
次回12/19(金)第8回ぴよぴよ広場が今年度の最終回となります。テーマは、幼稚園のお兄さん・お姉さんと遊びましょう!!です。ぜひご参加ください、お待ちしています。
2025/10/23
このページのトップへ