札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

11/11(火)朝の様子です。(1/4)
本日は、朝のホール遊びの様子です。お片付けのあとの始まりだした発表会の練習風景も、ちらっとだけお見せします。
ホール1
ホール2
ホール3
ホール4
ホール5
ホール6
2025/11/11
11/11(火)朝の様子です。(2/4)
ホール7
ホール8
ホール9
ホール10
ホール11
ホール12
2025/11/11
11/11(火)朝の様子です。(3/4)
ホール13
かりん組さん1
かりん組さん2
かりん組さん3
かりん組さん4
たんぽぽ組さん1
2025/11/11
11/11(火)朝の様子です。(4/4)
さくら組さん1
年長組さん1
年長組さん2
年長組さん3
年長組さん4
さくら組さん2
2025/11/11
11/10(月)朝の様子です。(1/3)
本日は、各クラスの朝の教室やホールでの様子です。

インフルエンザやコロナ、その他感染症が流行ってきていますので、発熱などの症状がある場合は病院での受診をお願いします。
ゆり組さん1
ゆり組さん2
かりん組さん1
かりん組さん2
かりん組さん3
さくら組さん1
2025/11/10
11/10(月)朝の様子です。(2/3)
さくら組さん2
たんぽぽ組さん1
たんぽぽ組さん2
あんず組さん1
あんず組さん2
あじさい組さん1
2025/11/10
11/10(月)朝の様子です。(3/3)
あじさい組さん2
もも組さん1
もも組さん2
もも組さん3
もも組さん4
もも組さん5
2025/11/10
11/7(金)プチフェスティバルでした。(1/5)
本日は、プチフェスティバルでした。役員の方々、ボランティアの保護者の皆様におかれましては、企画・準備から、本日の運営まで大変ありがとうございました。
園児さんたちにとっても、ものすごく喜んで楽しめた1日でした。

構成は、1部がもも組さんと年少組さん、2部が年中組さん、3部が年長組さんでした。
ステージ上の園児さんたちに、お店の内容とスタンプのルールについてご説明いただき、いよいよフェスティバルがスタートとなりました。
クイズ、ひもくじ、輪投げ、おかしつりと楽しい内容ばかりで、園児さんたちの目がキラキラしていました!!

あらためて、会長をはじめとする役員の方々、ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした!!!
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(2/5)
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(3/5)
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(4/5)
2025/11/07
11/7(金)プチフェスティバルでした。(5/5)
2025/11/07
11/6(木)年長組さんは北大に行きました。(1/4)
本日は、年長組さんが北大に行きました。銀杏並木を散策して、自然を感じたり、落ち葉を拾い集めたり、落ち葉をいっぱいに手に持って、それを上にあげてみんなで浴びたりして遊びました。
また大野池の周囲もお散歩しました。
大きな葉っぱを手に持ちながら自慢げな顔で散歩していました。
2025/11/06
11/6(木)年長組さんは北大に行きました。(2/4)
2025/11/06
11/6(木)年長組さんは北大に行きました。(3/4)
2025/11/06
11/6(木)年長組さんは北大に行きました。(4/4)
2025/11/06
11/5(水)交通安全教室でした。(1/3)
本日は、札幌市東区交通安全推進委員会の方々に来ていただいて、夏に続いての第2弾として「冬の交通安全教室」を実施していただきました。まずは働く車のテーマソングで盛り上がりました。
その後の流は以下の通りです。
1.除雪車や除雪機の周りには近づかないこと
2.道路の両脇が雪山になっているときは、飛び出し注意
3.道路沿いでは遊ばないこと
4.遊んでいい場所はここだよ
5.横断歩道を渡る時のポイントは、止まる・見る・聞く・待つ


また、朝の園舎前でチョークのお絵かきを撮影しました。
チョークで書いてみました!その1
チョークで書いてみました!その2
チョークで書いてみました!その3
いまからホールに出ます!
交通安全教室が始まりました!その1
交通安全教室が始まりました!その2
2025/11/05
11/5(水)交通安全教室でした。(2/3)
はたらく車、消防車!
はたらく車シリーズです!
みんな真剣に見ています!その1
みんな真剣に見ています!その2
除雪車や除雪機に注意してください!
雪道では横断歩道が見えないね!
2025/11/05
11/5(水)交通安全教室でした。(3/3)
横断歩道の標識があるよ!
雪山から飛び出すと危ないよ!
遊んでいいところだよ!
わかりましたか? はーい!!!
道路を渡る時の注意点だよ!
ありがとうございました!
2025/11/05
11/4(火)年少組さんは、大学の森公園に行きました。(1/4)
本日は、年少組さんの「大学の森公園」での様子です。落ち葉がものすごい量でした。
きれいな葉っぱを見つけて先生に自慢していました。
袋に入れて持ち帰りました。また、掴んで飛ばして楽しんだりもしました。
木の穴にも興味深く観察していました。
だんご虫やいも虫も見つけていました。
自然を体いっぱいに感じた公園訪問でした。
あんず組さん1
あんず組さん2
あんず組さん3
あんず組さん4
あんず組さん5
あんず組さん6
2025/11/04
11/4(火)年少組さんは、大学の森公園に行きました。(2/4)
あんず組さん7
あんず組さん8
あんず組さん9
あんず組さん10
かりん組さん1
かりん組さん2
2025/11/04
11/4(火)年少組さんは、大学の森公園に行きました。(3/4)
かりん組さん3
かりん組さん4
かりん組さん5
かりん組さん6
かりん組さん7
かりん組さん8
2025/11/04
11/4(火)年少組さんは、大学の森公園に行きました。(4/4)
かりん組さん9
年少組さん1
年少組さん2
年少組さん3
年少組さん4
年少組さん5
2025/11/04
12月開催『ぴよぴよ広場』のご案内
2025/10/31
10/30(木)避難訓練でした(1/4)
本日は、火事による避難訓練でした。写真は、避難訓練前の朝の園庭で遊ぶ様子と、もも組さんはホールで遊ぶ様子です。
4/4の写真が避難訓練の様子になります。明日10/31(金)は、入園願書受付のため休園になります。
(預かり保育は実施します。)
2025/10/30
10/30(木)避難訓練でした(2/4)
2025/10/30
10/30(木)避難訓練でした(3/4)
2025/10/30
10/30(木)避難訓練でした(4/4)
2025/10/30
10/29(水)誕生会でした(^^♪(1/4)
本日は、10月生まれの園児さんたちのお誕生会でした。悪天候の中、またお忙しい中にご参集いただきまして、誠にありがとうございました。


お誕生会の流れは以下の通りでした。
1.ステージ上のお誕生会主役の園児さんたちにインタビュー
2.ハッピーバースディの歌唱
3.「お誕生日おめでとうございます」「ありがとうございます」
4.歌遊び「はじまるよ はじまるよ」「おねぼうさんは?」
5.アンパンマンとドキンちゃんが主役の園児さんたちとタッチ!
6.ステージ上を右から左に、左から右に飛んだものを当てるクイズ大会
7.各教室でジュースで乾杯をしました。


お誕生日のお友だち、おめでとうございます!!!
2025/10/29
10/29(水)誕生会でした(^^♪(2/4)
2025/10/29
このページのトップへ