札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

おおたにプチ☆フェスティバル①
今日は札幌大谷大学附属幼稚園父母の会主催の「おおたにプチ☆フェスティバル」が行なわれました。会の皆さんが企画・準備・運営をしてくださり、子ども達はホールに作られたひもくじ・わなげ・おかしつり・クイズコーナーを巡って楽しい時間を過ごすことができました。

父母の会の皆様には本当にたくさんのお力添えをいただきました。ありがとうございました。
2023/12/19
おおたにプチ☆フェスティバル②
2023/12/19
おおたにプチ☆フェスティバル③
2023/12/19
おおたにプチ☆フェスティバル④
2023/12/19
鏡餅
先週金曜日に子ども達がついたお餅は鏡餅になりました。写真はあじさい組の教室の前に飾ってある鏡餅です。赤白のゴヘイ、緑のウラジロ、上に乗っているダイダイ、台となるサンポウなどは折り紙を利用した子ども達の手作りのようです。きっと一つ一つに意味や由来があって、そんな文化や習慣に触れることも大切なことですね。
もう1枚の写真は玄関に飾ってある鏡餅です。教頭先生が作ってくれました。
2023/12/18
もちつき①(ゆり、あじさい組)
古来、お餅(鏡餅)を新しい年の神様にお供えして、神様と一緒に食べることで新しい命や力を授かると云われてきました。新しい年が始まるお正月に食べると元気になるお餅を用意するために年越し前にお餅つきをしたとされています。
写真は18枚アップしました。先生方はお餅をつく子ども達の元気な掛け声や笑顔に一足先に元気をもらったようです。
2023/12/15
もちつき②(あんず、かりん組)
2023/12/15
もちつき③(さくら、もも組)
2023/12/15
年長合同歌&器楽①
発表会で行った年長の歌と器楽を2クラス合同で行う機会を設けました。小さい組のみんながステージを見つめる中で、良い意味で発表会とは一味違う伸び伸びとした、そして本番をやり切った自信を感じさせる歌声や器楽に聞こえたのは気のせいではないように思います。
写真は9枚アップしました。お楽しみください。
2023/12/14
年長合同歌&器楽②
ホールに集まった小さい組の子ども達にもカメラを向けてみました。一人一人の表情からは大きい組が合同でする歌や器楽の迫力に、何かを感じながら見ていたように思います。「伝統」…というと大袈裟な言い方になるかもしれませんが、もうすぐ1つ大きい組になる年中少組の子ども達にとって「大きい組ってすごいなぁ」という気持ちは、こんなふうに受け継がれていくのかもしれません。
2023/12/14
12月生まれのお誕生会
12月生まれのお友達のお誕生会をしました。

ステージの幕が開くとお誕生月の子どもが一列に並んでいます。先生方からのプレゼントは「ごろりん ごろん ころろろろ」という劇でした。先日の発表会では子ども達も劇をやっていたので、大人(先生)のする劇のセリフや身振り手振りを今までとはまた違った感覚で観ることができたのではないでしょうか。
教室に戻ってからは改めてクラスでお祝いをしました。さくら組の様子とともにお楽しみください。

12月生まれの子ども達にも健やかに心強く成長されますことをご祈念いたします。
2023/12/13
第6回 ぴよぴよ広場
第6回目の地域開放事業(ぴよぴよ広場)にたくさんの子ども達が参加してくれました。今回は幼稚園の年少組の子ども達と一緒に積み木や米粉粘土などでの遊びを用意しました。初回から継続してきた「どうぶつ体操」も一緒に踊ってくれるお子さんが増えてきたことを嬉しく思っています。




今年度のぴよぴよ広場の予定は本日で終了となります。保護者の皆様にはたくさんのご参加やご協力をいただきありがとうございました。また来年楽しい企画を立ててお待ちしております。
2023/12/12
縄跳び(たんぽぽ)
発表会の練習などもあって一時お休みしていた運動教室が再開しました。写真はたんぽぽ組、縄跳びの導入の様子です。先ずは準備運動。講師の先生が「1,2,3,4!」と声を出すと子ども達が「5,6,7,8!」と大きな声で続けます。2つ折り、4つ折りなど短くした縄跳びを両手で持って足でまたぐ動作は「お風呂に入る」イメージ。
持ち手を持って後ろから前に勢いよく回転させて床に打ち付ける動作は「アンパンチ」…子ども達がイメージしやすいように工夫されていました。
最後に使った縄跳びのしまい方も教えていただきました。早くコツをつかんで上手に跳べるようになるといいですね。
2023/12/11
成道会
12月8日は「成道会」(じょうどうえ)といってお釈迦様が悟りをお開きになったことを記念する法会があります。札幌大谷大学附属幼稚園でも全園児がホールに集まって成道にまつわる幼児向けのDVDを観ました。


今日は成道会の様子と併せて、もも組の記事もアップしています。
2023/12/08
雪だるま製作&お弁当①(もも組)
満3歳児クラスもも組が紙皿を利用して雪だるまの製作をしていました。クレヨンで顔を描いて、お皿の淵はシールを貼ってデコレーション。製作が終わると園内にある滑り台やブロックでひと遊び。毎日少しずついろいろなことに挑戦しています。
みんなでお弁当も食べました。写真は10枚アップしています。
2023/12/08
雪だるま製作&お弁当②(もも組)
2023/12/08
製作(かりん組)
今月15日、幼稚園でのお餅つきにちなんで年少組が鏡餅の製作をしていました。かりん組は切ったお餅(紙)を糊を使って台紙に貼っているところでした。指で頃合いの良い量を掬い取ることは、小さな子どもにとってはけっこう難しいものですが、これまでの製作活動を通してとても上手になってきていると思いました。
かりん組、あんず組それぞれ6枚ずつ写真をアップしています。
2023/12/07
製作(あんず組)
あんず組はハサミでお餅(紙)を円く切っている所でした。線の通りに慎重に切る子、大胆にザクザクと切り進める子、いろいろな姿が見られましたが、切り終わった後は皆一様に「できた!」と嬉しそうな顔をしていました。
2023/12/07
小学校見学
今日は年長2クラスが明園小学校さんを見学させていただきました。学校に到着した時はちょうど中休みの時間帯で、たくさんのお兄さん・お姉さんが「こんにちは!」と声を掛けてくれました。長い廊下、広い体育館、音楽室や図書室、理科室など幼稚園にはない部屋もたくさん見せていただきました。お邪魔にならない範囲で授業中の教室の雰囲気も味わうことができましたよ。

もうすぐ年長組は小学生になります。幼稚園では一番大きい組の子ども達もたくさん刺激をもらったことでしょう。

明園小学校の皆さん本当にありがとうございました。
2023/12/06
親子で楽しむコンサート
札幌大谷大学芸術学部音楽学科の先生方を中心とした5名の先生方による「親子で楽しむコンサート」がありました。会場は普段大学の授業や定期コンサートなどで使用されているホールです。厳かな雰囲気の中でスケーターズ・ワルツやモーツァルトのクラリネット5重奏曲などを聴かせていただきました。
また、プログラムには小さな子供用に楽器紹介を兼ねた短い曲やとなりのトトロなどお馴染みの曲も加えてくださり、最後の札幌大谷大学附属幼稚園の園歌では子ども達も一緒に歌うことができました。
演奏者の皆さん楽しい時間をありがとうございました。
2023/12/05
第69回 札幌大谷大学附属幼稚園 発表会
発表会を無事終了することができました。保護者の皆様には、最後までご覧いただきたくさんの拍手をありがとうございました。お家に帰って子ども達はどんな話をしているでしょう。保護者の皆様の感想も是非担任にお聞かせいただけると嬉しく思います。
年長組は幼稚園での最後の発表会。午前・午後のプログラムの最後を飾るクラス全員での歌と器楽です。
2023/12/02
準備ができました
いよいよ明日は発表会です。園児の降園後に先生方の会場設営が始まりました。カーペットを敷き、椅子を並べ、照明や音響のチェックも行っています。予報では晴れのち曇りで今日よりは幾分しのぎ易い気温のようですが温かくしてお越しください。
2023/12/01
発表会に向けて(かりん、たんぽぽ、ゆり組)
発表会総練習第2日目は、かりん・さくら・ゆり組がステージに上がりました。いよいよ土曜日が本番になります。一時期心配されたインフルエンザですが、幸い今のところ落ち着いた状況にあります。
今まで頑張ってきた子ども達に、当日は私たち大人も全力の拍手・激励で応えてあげたい…そう願っています。
2023/11/30
発表会に向けて(もも、あんず、あじさい組)
総練習第1日目は、もも・あんず・さくら・あじさい組がステージに上がりました。写真はもも組の遊戯、あんず組の歌、あじさい組の劇の様子です。子ども達の気持ちも少しずつ盛り上がってきているように感じていますが、昨日あるお母さんから「緊張しているみたいです」とお子さんの気持ちを教えてくださいました。
本当に大勢のお客さんの前での演技になりますから、そんな気持ちの子どもも少なくないのかもしれませんね。

ご家庭でも「間違ってもいいから元気よくやってみよう!」「いつも通りすればきっと上手にできるよ!」と声を掛けてあげてくださいね。
2023/11/29
発表会に向けて
「あと5かいねたら  はっぴょうかいだね!」これは年長の女の子が月曜日の朝に登園してきた時に玄関で話してくれた言葉です。
そして今日は本番と同じ衣装を着ての写真撮影をしました。先生方が工夫して劇や遊戯の内容に合わせて揃えてくれたその姿は当日までのお楽しみですね。
写真はあじさい組の器楽と歌の場面を後ろから撮ったものです。今までで一番たくさんのお客さんになりました。
2023/11/28
発表会に向けて(かりん組)
かりん組の子ども達が大勢のお友達が見ている前で遊戯をしていました。黒いマントを羽織って「ちいさなヒーロー」になって元気に踊っています。当日はもっとたくさんのお客さんの前での踊りになります。スマホやビデオカメラもたくさん並ぶことでしょう。いよいよ今週土曜日が発表会です。明日からは衣装を着ての写真撮影、総練習と本番に近い状態になってきます。子ども達の成長・練習の成果をご覧いただけましたら嬉しく思います。
2023/11/27
発表会に向けて(さくら組)
年中さくら組が劇の練習をしていました。演目は「おおかみと7ひきのこやぎ」です。ステージ右側のこやぎさん、おおかみに見つからないように小さくなって隠れている姿が可愛いですね。
ストーリーも少しアレンジされているようです。ご注目ください。
今日は専攻科の学生の皆さんの記事も掲載しています。
2023/11/24
お楽しみ
先週に続いて札幌大谷短大保育専攻科2年生の皆さんが来園してくださいました。授業で取り組んだものを使って人形劇やペープサートなどを披露してくれました。子ども達の反応はいかがでしたか?楽しい時間を作って頂きありがとうございました。
2023/11/24
11月生まれのお誕生会
今日は11月生まれのお誕生会でした。いつものように子ども達は幼稚園の制服を着てホールに集まりました。ステージに上がった子ども達一人一人から名前と何歳になったかの発表がありました。
先生方からのプレゼントはマジックです。不思議なことが起きるたびに「え~~っ!」という声が上がっていました。お誕生日を迎えたお友達には、健やかに心強く成長されますようご祈念いたします。

また、これまでご紹介する機会がありませんでしたが、お誕生会が終わった後は各クラスで改めてお誕生日のお友達に「おめでとう」を伝えてジュースを飲んでお祝いをしています。3種類のジュースの中からお好みのものを選べることも楽しみのようです。
2023/11/22
発表会に向けて(年長器楽・歌)
年長2クラスが合同で器楽と歌の練習をしていました。大太鼓、小太鼓、タンバリン、鈴…などの他にもヴィブラースラップ、ツリーチャイム、ギロ、カバサ、ウッドブロックという名前だけ書くと「?」という耳慣れない楽器も入っています。当日はそんなところにもご注目いただけると嬉しいです。また、各クラスの先生は練習の合間に外遊びに出て鬼ごっこなどで気分転換にも配慮しています。写真はたんぽぽ組の氷鬼です。
2023/11/21
このページのトップへ