5/30(金)花まつりでした
園のブログ えんのぶろぐ
年長組さんは花まつりのリハーサルでした(^^)/
5月のお誕生会でした(^^)/
5/27(火)年少組さんはお散歩に出かけました(^^)/
5/26(月)もも組さんの灌仏
5/23(金)のもも組さん(^^)/
避難訓練後の講評
5/22(木)もも組さんと年長さんの花まつりの白象入堂
5/21(水)第1回ぴよぴよ広場
本日は、今年度初回のぴよぴよ広場でした。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今年で71年目と歴史のある札幌大谷大学附属幼稚園ですが、古いしきたり等に縛られることなく、保護者様と園児さんに寄り添った教育・保育をやる気と熱意に満ち溢れた先生方が実践しておりますので、次回以降もお知り合い・ご友人をお誘い合わせの上、ご参加いただきたく宜しくお願いいたします。
本日は、年少組さんのかりん組さんと一緒にホールに準備された遊具で遊んでいただき、そのあとはどうぶつ体操、アンパンマンの手遊びと歌遊び、スマホ製作、絵本という流れでした。
次回第2回ぴよぴよ広場は6/4(水)です、乞うご期待(^^♪
今年で71年目と歴史のある札幌大谷大学附属幼稚園ですが、古いしきたり等に縛られることなく、保護者様と園児さんに寄り添った教育・保育をやる気と熱意に満ち溢れた先生方が実践しておりますので、次回以降もお知り合い・ご友人をお誘い合わせの上、ご参加いただきたく宜しくお願いいたします。
本日は、年少組さんのかりん組さんと一緒にホールに準備された遊具で遊んでいただき、そのあとはどうぶつ体操、アンパンマンの手遊びと歌遊び、スマホ製作、絵本という流れでした。
次回第2回ぴよぴよ広場は6/4(水)です、乞うご期待(^^♪
2025/05/21
年中長さんは運動教室でした(^^)/
①年中組さん(さくら組さんとたんぽぽ組さん)は、玉入れの玉を床に置いて、それを踏まないように前後と左右にジャンプしたりしました。次に玉を頭に乗せたまま立ち上がったり、座ったりとバランス感覚を磨きました。また、玉をハンバーグ、手をフライパンに見立てて、手のひらで転がしたり、高く上にあげてキャッチしたりしました。最後は男の子と女の子でチームに分かれて玉入れを競いました。初めてなのに、とても上手にできました(^^)/
②年長組さん(あじさい組さんとゆり組さん)は、縄とびを四分の一に短くしてから床に置き、それを踏まないようにジャンプしましたて。そして、今度は輪をつくり、その周りを走って、合図で輪の中に入ったりを繰り返しました。最後は、縄跳びの前飛びを部分部分に分けての練習をしましたが、すでに飛べる園児さんも結構いました(^^)/
②年長組さん(あじさい組さんとゆり組さん)は、縄とびを四分の一に短くしてから床に置き、それを踏まないようにジャンプしましたて。そして、今度は輪をつくり、その周りを走って、合図で輪の中に入ったりを繰り返しました。最後は、縄跳びの前飛びを部分部分に分けての練習をしましたが、すでに飛べる園児さんも結構いました(^^)/
2025/05/20
5/19(月)年長組さんは畑仕事をしました(^^)/
5/16(金)の年少組さん
5/15(木)朝の外遊びとかりん組さん
本日より朝の外遊びが始まりました(^^)/
年長さんは運動教室でした(^^)/
年少組さんの朝の様子(^^)/
第2回【ぴよぴよひろば】のお知らせ
5月9日 金曜日(^^)/
5月8日 木曜日(^^)/
5月7日 水曜日(^^)/
5/1(木)② 今年度初の園庭遊び(^^)/
5/1(木)こどもの日祝会
4/30(水)誕生会(^_-)-☆
本日は、今年度最初の4月の誕生会でした(^^)/
また1つお兄さん、お姉さんになりました(^^)/
お集まりいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
まずは、ステージでインタビュー形式で年齢とお名前を言ってもらいました。元気よく言ってもらいました(^_-)-☆
続いて、先生方による「はらぺこあおむし」のペープサートを披露してもらいました。
そして、各教室に戻ってから、みんなでジュースをいただきました(^_-)-☆
また1つお兄さん、お姉さんになりました(^^)/
お集まりいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
まずは、ステージでインタビュー形式で年齢とお名前を言ってもらいました。元気よく言ってもらいました(^_-)-☆
続いて、先生方による「はらぺこあおむし」のペープサートを披露してもらいました。
そして、各教室に戻ってから、みんなでジュースをいただきました(^_-)-☆
2025/04/30
4月28日 月曜日(^_-)-☆
年中さんの参観日・懇談会でした(^^)/
本日はお忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。
4/8(火)始園式から2週間程度しか経っておりませんが、年少さんの頃とは違ったたくましい雰囲気を感じ取っていただくことはできましたでしょうか。
お父さん・お母さんに作っていただいた紙ヒコーキ大会もずいぶん盛り上がっていたと思います。
これからのますますの成長を楽しみにしてください。
4/8(火)始園式から2週間程度しか経っておりませんが、年少さんの頃とは違ったたくましい雰囲気を感じ取っていただくことはできましたでしょうか。
お父さん・お母さんに作っていただいた紙ヒコーキ大会もずいぶん盛り上がっていたと思います。
これからのますますの成長を楽しみにしてください。
2025/04/25
年少さんの参観日・懇談会でした(^^)/
年長さんの参観日・懇談会でした(^^)/
4/22(火)第一回体育クラブでした(^^)/
4月21日 月曜日(^_-)-☆
2025年度 第1回【ぴよぴよひろば】のご案内