札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

6/19(木)グラウンドでの運動会練習②
続きです。
かりん組さん1
かりん組さん2
さくら組さん1
たんぽぽ組さん1
さくら組さん2
たんぽぽ組さん2
2025/06/19
6/19(木)グラウンドでの運動会練習①
今日もグラウンドでの運動会練習をしました。とても暑い中でしたので、まめに水分補給をしたり、日陰に行ったりしながらの練習でした。
まずは、年長組さんのバルーン、次に年少組さんの運命走、最後は年長組さんの徒競走とうきうきパレードです。
ゆり組さん1
あじさい組さん1
ゆり組さん2
あじさい組さん2
あんず組さん1
あんず組さん2
2025/06/19
6/17(火)グランドでの運動会練習(^^)/
本日は、年長組さん、年中組さん、年少組さんの6クラスが、本番同様の人口芝グラウンドでの運動会練習を実施しました。年長組さんは運命走とバルーン、年中組さんはお遊戯、年少組さんもお遊戯の練習をしました。暑い中でしたが、みんな一所懸命に頑張ってくれました。本当に本番が楽しみです(^^)/
年長組さんの運命走
年長組さんのバルーン
年中組さんお遊戯1
年中組さんのお遊戯2
年少組さんのお遊戯1
年少組さんのお遊戯2
2025/06/17
6/16(月)年長組さんの運命走の練習です
本日は、ホールでの年長組さんの運命走の様子をご覧ください。
ゆり組さん1
ゆり組さん2
ゆり組さん3
あじさい組さん1
あじさい組さん2
あじさい組さん3
2025/06/16
6/13(金)年中組さんはこまどり公園に行きました(^^)/
本日、年中組さんのさくら組さんとたんぽぽ組さんは、こまどり公園で遊びました。その時の様子です。
2025/06/13
6/12(木)運動会練習でした(^^)/
本日もグラウンドでの運動会練習をする予定でしたが、天候と人口芝の状態を考慮して幼稚園のホールでの実施としました。

最初は、もも組さんの朝の様子です。
そして、年長組さんのバルーンの様子、年少組さんの徒競走、最後が年中組さんの徒競走の様子です。

いずれもかっこよすぎて感動しますよ(^^)/
明日は晴れて、グラウンドでの練習ができることを願っています。
もも組さんの朝の様子
年長組さんのバルーン練習風景1
年長組さんのバルーン練習風景2
あんず組さんの徒競走の様子
かりん組さんのと競争の様子
年中組さんの徒競走の様子
2025/06/12
6/11(火)交通安全教室と運動会練習
本日は、園児さん全員で札幌市東区交通安全推進委員会の方々の交通安全教室を受講しました。基本的な交通ルール、横断歩道の渡り方、信号のルール、救急車両が来た際のルールなどをお話やスクリーンでの映像で確認しました。

運動会練習は、本日初めてグラウンドを使用しての練習でした。年長組さんのリレーと、年中組さんは人口芝を感じてもらうために、とにかく走ってもらいました。明日以降もグラウンドでの練習が続きます。
交通安全教室が始まりました。
年長組さんのグラウンドでのリレーが始まります。
年長さんのリレー1
年長さんのリレー2
年長さんのリレー3
年中組さんは、人口芝を感じて走りました。
2025/06/11
6/10(火)年中長さんは運動教室でした(^^)/
本日は、年中長さんの運動教室でした(^^)/

前半は、年中組さんでさくら組さん→たんぽぽ組さんの順番でした。
内容は、ランニング→輪になっての体操→等間隔で並んでのバランス体操(頭にお手玉を乗せたまま)→動く玉入れと続きました。後半は、年長組さんで、あじさい組さん→ゆり組さんの順番でした。内容は、等間隔で並んでのバランス体操(頭にお手玉を乗せたまま)→お手玉の遠投や立てたマットを狙った投球、そして最後は動く玉入れでした。
さくら組さん
たんぽぽ組さん
あじさい組さん1
あじさい組さん2
ゆり組さん1
ゆり組さん2
2025/06/10
6月9日 月曜日(^^)/
本日は、朝のホールでの運動会練習風景です。最初は、年長組さんのバルーンの練習風景、続いて年少組さんのいろいろ探険隊の練習風景です。
年中組さんは、各教室でのピアニーの練習風景です。
ゆり組さん
あじさい組さん
あんず組さんとかりん組さん1
あんず組さんとかりん組さん2
さくら組さん
たんぽぽ組さん
2025/06/09
6/6(金)年長組さんのリレー練習
本日は、どのクラスとも運動会の練習をしましたが、朝一番で実施していた年長組さんのリレーの練習風景を見てください。ゆり組さんとあじさい組さんはそれぞれ2組に分かれ、合計4チームでのリレーです。
4チームの帽子の色は、青、白、黄色、緑です。
最初に説明を受けて、コースを歩いてのバトン受け渡しの練習をしました。
そして、いよいよ走っての練習もしました(^^)/
ものすごい声援の中、4チームとも見事に走りぬいてくれました。本番が待ち遠しいですね(^^)/
2025/06/06
6月5日 木曜日
本日は、札幌大谷大学短期大学部保育科のグループ実習がもも組さんとかりん組さん以外のクラスにありました。そこで、もも組さんとかりん組さんのホールでの様子を撮りました。また、ちょうどステージを通ったあじさい組さんと、たんぽぽ組さんのホールでの実習も見れました。
2025/06/05
6/3(火)年中長組さんは運動教室でした。
本日は、年中組さんと年長組さんの運動教室でした。年中組さんは、準備体操のあとで、ホールの端から端まで走ったり、片足でのバランスを取ったり、長いロープを使ってのジャンプなどいろいろな運動でした。
年長組さんも準備体操のあと、縄跳びを短く折りたたんで棒状にしてバイクのハンドルに見立てて走ったり、縄跳びを床に円形にして、片足を入れて回ったり、両足を入れて腕立て伏せの要領でぐるぐる回ったりしました。最後は、前飛びや後ろ飛び、片足とびなどレベルアップしていきました。どんどん上達していくことと思います。

さくら組さん①
さくら組さん②
たんぽぽ組さん①
たんぽぽ組さん②
ゆり組さん
あじさい組さん
2025/06/03
6月2日 月曜日
本日は、年中組さんのさくら組さんとたんぽぽ組さんのホールでの運動会の練習風景と、年長組さんのあじさい組さんとゆり組さんの園庭での様子です。
あじさい組さんは、むっくりくまさん、ゆり組さんは、畑のお世話の様子です。

2025/06/02
年長組さんは花まつりのリハーサルでした(^^)/
明日の花まつり本番に向けて、年長組のゆり組さんとあじさい組さんは、大谷中高の体育館に出向き、リハーサルを実施しました。入場から、白象入堂そしてステージで花まつり音頭を歌って踊ってもらいました。
とても上手なリハーサルでしたので、明日の本番をお楽しみにしてください。
2025/05/29
5/27(火)年少組さんはお散歩に出かけました(^^)/
本日は、年長組さんと年中組さんは、運動教室がありました。また、年少組さんのあんず組さんとかりん組さんは、お散歩に出かけました。お天気も良く、気持ちのいいお散歩でした。結構長い距離を歩いてもらいましたが、最後まで頑張ってくれました。
大谷大学の前で、休憩をしていたらちょうどもも組さんたちと会いました。
さくら組さんの運動教室の様子です
ゆり組さんの運動教室の様子です
散歩途中のかりん組さんたち
散歩途中のあんず組さんたち
休憩中のあんず組さん
もも組さんたちと会いました
2025/05/27
5/26(月)もも組さんの灌仏
今日はもも組さんの灌仏の様子をご覧ください。

のの様の前に立ち、一礼して手を合わせてから、香水をかけてまた一礼しました。
みんな真剣にやってくれていました。
2025/05/26
5/23(金)のもも組さん(^^)/
本日は午前中のもも組さんの様子の一部をご覧ください。

朝の会でご挨拶してから、音楽に合わせて歌ったり、踊ったりと楽しく過ごしました。

どんな色がすき? の歌の後は実際にクレヨンでお絵描きしました。

そのあと、園内の滑り台で遊び、最後はリレーの練習をしました。リレー形式だけでなく、先生のところまで走ってみよう、水筒のところまで走ってみようと何度も知らず知らずのうちに走り続けていました。
2025/05/23
避難訓練後の講評
避難後、全員で各組ごとに人数確認と安全確認を実施して、訓練講評を実施しました。
2025/05/22
5/22(木)もも組さんと年長さんの花まつりの白象入堂
本日は、避難訓練を実施しました。園児さんは全員、真剣にかつ一所懸命に走って避難してくれました。事前に各先生より避難訓練の意味合いを教わってから、本番さながらの訓練でした。
訓練後に、訓練はなぜ必要なのか? の問いかけに、「命」をまもるため、とみんなで答えてくれました。


ブログの写真は、避難訓練のあとのもも組さんの朝の会の様子と年長組さんの花まつりの白象入堂の練習風景です。
2025/05/22
年中長さんは運動教室でした(^^)/
①年中組さん(さくら組さんとたんぽぽ組さん)は、玉入れの玉を床に置いて、それを踏まないように前後と左右にジャンプしたりしました。次に玉を頭に乗せたまま立ち上がったり、座ったりとバランス感覚を磨きました。また、玉をハンバーグ、手をフライパンに見立てて、手のひらで転がしたり、高く上にあげてキャッチしたりしました。最後は男の子と女の子でチームに分かれて玉入れを競いました。初めてなのに、とても上手にできました(^^)/
②年長組さん(あじさい組さんとゆり組さん)は、縄とびを四分の一に短くしてから床に置き、それを踏まないようにジャンプしましたて。そして、今度は輪をつくり、その周りを走って、合図で輪の中に入ったりを繰り返しました。最後は、縄跳びの前飛びを部分部分に分けての練習をしましたが、すでに飛べる園児さんも結構いました(^^)/
片足をあげて飛行機ポーズ(^^)/
玉入れです(^^)/
玉を頭にあげたまま片足を上げます(^^)/
前飛びします(^^)/
もも組さんの製作の様子です
2025/05/20
5/19(月)年長組さんは畑仕事をしました(^^)/
年長組さんのゆり組さんとあじさい組さんは、畑仕事をしました。

まずは、植え方の説明を聞きます。
そして、ピーマンとパプリカを植えるために穴を掘って、苗を入れてから土で固めます。
続いて、玉ねぎです。 玉ねぎの穴は小さいので指1本で穴を開けて植えました。

最後に「大きくなれーパワー」を発射して、水をあげました。

みんなものすごく真剣に畑仕事をしてくれました。

これから毎日、面倒を見ていきます(^^)/
2025/05/19
5/15(木)朝の外遊びとかりん組さん
本日も朝の外遊びの様子をご覧ください。

また、かりん組さんの朝の会からポケットにビスケットなどを入れる製作までの様子もご覧ください。
朝の外遊び①
朝の外遊び②
おにぎりの中の具はなにかな~
お名前を呼びま~す(^^)/
ポケットにビスケットなどを入れました
2025/05/15
本日より朝の外遊びが始まりました(^^)/
朝の外遊び①
朝の外遊び②
さくら組さんはいちごを育てています
かりん組さんの朝の会です
年長組さんはホールでバルーンの練習をしました
かりん組さんはトマトを育てています
2025/05/14
年少組さんの朝の様子(^^)/
今朝は、あんず組さんとかりん組さんが共同でかりん組さんの教室で朝の会や花まつり音頭の練習を実施しました。
のの様にご挨拶
花まつり音頭を練習しました(^^)/
ピアノに合わせて、歩きます(^^)/
背中と背中がくっつきました(^^)/
2025/05/12
5月9日 金曜日(^^)/
本日は、年中組さんのあんず組さんとかりん組さんの様子です。

まずは、ホールでいろいろな障害物を見事にクリアしていきました。そして、みんなでどうぶつ体操を元気いっぱいに楽しんでもらいました。

最後は、3人一組になって、リレーをしました。

みんな一生懸命に走ってくれていました(^^)/

給食後は、園庭の砂場で楽しく遊びました(^^)/
2025/05/09
5月8日 木曜日(^^)/
今日もあんず組さんの様子をお知らせします。

朝の会、どうぶつダンス、新聞紙をちぎっての遊び、母の日の製作そして給食までの様子です。

どうぶつダンスは音楽に合わせて楽しく踊っていました(^^)/

新聞紙をちぎって掛け合ったり、まるめて飛ばしたりといろいろ工夫してとても盛り上がっていました(^^)/

給食のあとは、園庭の遊具でいっぱい遊びました。
2025/05/08
5月7日 水曜日(^^)/
今週はあんず組さんの様子からお伝えしていきます。

朝の会のあと、ちょっとだけまだまだ肌寒い感じではありましたが、この時間帯は年少さんのあんず組さんとかりん組さんが、園庭で元気いっぱいに遊びました(^^)/
2025/05/07
5/1(木)② 今年度初の園庭遊び(^^)/
遊具の点検も終わったので、今日は年長さんと年中さんは園庭で遊びました(^^)/
2025/05/01
4月28日 月曜日(^_-)-☆
本日は、主にたんぽぽ組さんの様子です。

朝の様子、鯉のぼりの歌、実習の先生の手作り紙芝居、鯉のぼりの製作などです。
ちょうど鯉のぼりの歌の時に、かりん組さんが園庭で鯉のぼり見学をしていました。

朝のお名前呼びでは、誕生日のお友達のタンバリン叩きもあります。
朝のごあいさつです(^_-)-☆
朝のお名前呼びです(^^♪
園庭の鯉のぼりが泳いでいました(^^)/
実習の先生の紙芝居です(^^)/
鯉のぼり製作です(^^♪
2025/04/28
4/22(火)第一回体育クラブでした(^^)/
本日、第一回体育クラブでした。

体育クラブの写真は、かりん組さん、あじさい組さんとさくら組さんの様子です。

そのあとは、さくら組さんの紙芝居と給食の様子です。
かりん組さんです
あじさい組さんです
さくら組さんです1
さくら組さんです2
さくら組さんの紙芝居の様子です
さくら組さんの給食の様子です
2025/04/22
このページのトップへ