札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

雪がいっぱい♪
たっぷりと真っ白な雪が降り積もった美香保公園に年中組が遊びに行ってきました。広々とした雪原に遊びのアイデアを刺激される子ども達。今日は、ジャンボスコップで穴を掘って遊ぶ楽しさを大発見して、夢中になることができました。
2025/02/06
雪の公園
幼稚園の近隣にある美香保公園にバスに乗って遊びに行ってきた年長組の様子です。真っ白な雪原の中を走ったり、そり滑りをしたりと楽しい時間を過ごしました。可愛い雪だるまも完成しましたよ!!
2025/02/05
手作りカルタ【年長組】
 年長組のお部屋を覗いてみると、グループに分かれて話し合いをしていたり、一生懸命に絵を描いていたり、文字を調べて書いていたり、何やら盛り上がっていました?! どうやら手作りカルタの製作中だったのです。言葉を考え、絵柄を考え、友達と話し合いながら工夫をしていくのは年長組ならではの活動ですね。
2025/02/04
待望の雪がいっぱい!!
雪がたくさん降りました。どこもかしこも真っ白です。雪遊びを満喫することができました。園庭の雪山は、新雪がフワフワなので、そり滑りよりも、ゴロゴロと寝転がりながら滑り降りてくる遊びが流行♪冬ならではの遊びを楽しんだ一日です。
2025/01/31
かるた会【年長組】
 年長組の行事である【かるた会】が開催されました。静まり返るホール!!でも熱気があふれています。読み手の声を集中して聞き、見つけた絵札に向かって一直線に手を伸ばし、『取った!!』

年中組、年少組、もも組が、観戦と応援に集合。『大きい組すごいね!!』と憧れの眼差しが注がれていました。
2025/01/30
はい☆ポーズ!?
今日の札幌大谷大学附属幼稚園。クラスの様子、遊びの様子をあちこち撮影してみました。カメラを子ども達に向けながら『こっち見て~♪』『写真撮るよ~♡』と声をかけると、みんな笑顔でポーズ!! 元気いっぱいです。
2025/01/28
ホールの賑わい♪
登園後に身支度を終えると、子ども達はホールに集合!!ブロック、ままごと、大型積み木、バランス遊びなど、先生達が色々な遊びの環境をセッティングして子ども達を出迎えています。年長組から満三歳児組までが、好みの遊びを見つけながら元気にじっくりと盛り上がっている毎日です。
2025/01/24
ドッチボール【年長組】
『ピッピー♪』大きなホイッスルの音がホールいっぱいに響きます。年長組がドッチボールに挑戦中なのです。投げて、狙って、逃げて!! 友達と話し合って作戦を立てるのも大切な時間として、毎日ステップアップしながら取り組んでいます。

※今日は2本の記事を掲載しています。
2025/01/23
ポカポカ陽気の雪遊び【年中組】
 今日の札幌も、ポカポカ陽気の青空が広がる暖かい一日でした。園庭で雪遊びを楽しんでいると、汗ばむ陽気なのもびっくりです。そり滑りも、雪を集めての色遊びも、とっても面白いけれど、新雪でも遊びたいな…!!と感じてしまいますね。
2025/01/23
お楽しみ会~専攻科の先生達より☆
今日は、一年間子ども達と一緒に遊び、いろいろな学びに挑戦をしていた、札幌大谷大学短期大学部 保育科 専攻科の先生達が

実習最終日として担当するクラスの〝お楽しみ会〟を企画し取り組みました。

忍者に変身したり、言葉遊びをしたり、椅子取りゲームをしたり!! たくさん遊んでもらって

ニッコリ笑顔の子ども達です。
2025/01/22
そり滑り⛄【年少組】
昨日の雨で雪山が低くなったようで心配しましたが、無事にそり滑りを楽しむことができました。新雪がなく、ちょっぴり物足りない雪遊びを盛り上げるために、先生達は、いろいろな工夫をしています。雪山に登ったり、雪に色水を撒いて楽しんだり…!!
たくさん元気に遊んで、お腹がペコペコになった子ども達です。
2025/01/21
雪遊び~⛄
今日は、年少組と年長組が園庭で外遊びを楽しみました。今シーズン初の雪遊びです!!バスの運転手さんが作ってくれた、ダイナミックな雪山が子ども達に大人気。これからの雪遊びに大活躍してくれる素敵な雪山です。
2025/01/16
アザラシに変身?!
 ホールに年中組が集合し〝アザラシ〟に変身?! 運動遊びに挑戦しました。自分の身体を自由にコントロールできるようになることは、怪我の予防にもなります。運動遊びを楽しみながら、自分の身体をたくさん動かして、新しい〝操作〟の発見をしてほしいと思います。
2024/12/24
みかん、ミカン、美味しい香り♡
年少組のお部屋からいい匂いが!? 季節の果物〝みかん〟を題材にお絵描きを楽しみました。オレンジのクレパスでグルグル~。本物のミカンも見本として準備されています。仕上げは、先生達が秘密のエッセンスを子ども達の作品にチョンと塗ると、あら不思議??? 美味しい香りがいっぱいの活動でした。※今日は、二つの記事を掲載しています。
2024/12/23
棚を掃除しよう!!
季節は師走。幼稚園も、大掃除シーズンです。今日は、年少組がお道具箱や棚の中をお片付け&雑巾で拭き掃除をしました。
自分のお道具、自分の棚を一生懸命に『ゴシゴシ~』ピカピカになると気分もすっきりしますね。
2024/12/23
北海道大学総合博物館
 園からバスで10分程度で到着する北海道大学は、色々にな姿を子ども達にプレゼントしてくれます。新緑のお散歩、池を泳ぐ鴨に長寿の樹を登るリス、金色に輝く銀杏並木。そして今日は、年長組が北大総合博物館に行ってきました。子ども達の人気を集めたのは、マンモス、恐竜の標本や化石達!!太古の浪漫を感じた一日でした。
2024/12/17
ハサミでチョキチョキ
年少組の子ども達がハサミと糊の活動に取り組みました。〝パン屋さん〟をイメージしたイラストをチョキチョキ~♪『メロンパンが好き!!』『ドーナッツがいいな!』子ども達に身近な存在のパンという題材は、おしゃべりが盛り上がり、楽しんで取り組むことができる時間となりました。
2024/12/16
老人施設への慰問
介護老人保健施設 【徳洲苑なえぼ 】さんに年長組が慰問に出かけ、〝歌と踊り〟のプレゼントをお届けしました。お年寄りの皆さんに大きな拍手をいただいて、満面の笑みの子ども達です。

幼稚園では、いつも一番大きい、お兄さんお姉さんと呼ばれている年長組ですが、今日は〝小さなお客様〟ということで『可愛いね』という言葉をたくさんもらい、ちょっぴり照れてしまったようですよ。

とても良い経験をさせていただきました。ありがとうございます。
2024/12/12
明日は、発表会♪
いよいよ明日は、発表会です。子ども達は準備万端。あとは、たくさん遊んで元気に発表するエネルギーを充電するだけ!! ホールで楽しく遊びましたよ♪
2024/12/06
発表会総練習【第2部】
今日は、発表会総練習【第2部】の演目に取り組みました。華やかな踊りや、元気な歌声、面白い劇。特に〝もも太郎〟の劇に挑戦するクラスの発表があり、親しみのある内容が観客役の子ども達の心を引き付けていました。先生達も、大道具、音響、ライトの最終確認に大忙し。
二日間の総練習の日程を無事に終え、準備万端の子ども達です。
2024/12/05
発表会総練習 【第1部】
いよいよ12月7日(土)は、発表会です。今日は、第1部(午前の部)の総練習が行われました。子ども達は、張り切る気持ちとドキドキの気持ち。大道具を担当する先生達も、汗をかきながら頑張りました。当日のお楽しみにしていただくために、色々なシーンを公開することはできませんが、少しだけ撮影しましたのでご覧ください。
2024/12/04
いただきます☺
お昼ごはんタイムの様子(年少組)を覗いてみると、今日の給食はメンチカツ!! とってもビックサイズです。モリモリと食べる子、ピースサインの子、大きな口で食べる姿を見せてくれる子、食欲満点。
 今週末は発表会が控えています。たくさん食べて、たくさん寝て、そしてたくさん遊んで、元気パワーを沢山貯めて、当日を迎えてほしいと思います。
2024/12/02
大勢の観客!?
 札幌大谷大学附属幼稚園には、保育科の学生さんが実習として日々学びにいらしています。今日は、一年生が交代で観察実習を行っていました。発表会の取り組みは、ラストスパート。今週は、本番を想定して幕の開け閉めやアナウンス、効果音など本格的な練習をしていた子ども達。学生が参加してくれたので、大勢の大人の観客に見つめられる練習もすることができました。いよいよ来週は、記念写真の撮影、総練習そして発表会本番です。寒さが厳しくなってきましたので、体調にお気をつけてお過ごしください。
2024/11/29
♪♪すべり台♪♪
『わ~い!!』『早く~!?』『一緒に行こう♪』

園舎の中に、スピードに乗った元気な声が響いています。

今日は、滑り台に熱中している子ども達の様子を撮影しました。

一緒に滑るのが楽しい子。スピードを出して滑るコツを伝え合う子。そして、一番流行していたのは、お友だちとの連結滑降!!

ちょっぴりカーブのあるホールのすべり台は、いつも大人気です。
2024/11/28
寒天♡ツンツン~グチャグチャ~
今日の年少組は、感触体験をテーマとして寒天遊びを楽しみました。プルプルした感触に子ども達は大喜び。たくさん触って、型抜きをして、最後はグチャグチャに細かくなった寒天!!?寒天の性質上、あっという間に遊びの時間は終了してしまいましたが、面白くて楽しい時間を過ごすことができました。
2024/11/27
観客になろう!!
発表会に向けての活動が盛り上がっている毎日です。最近は交代で、観客役になりステージを観る活動が増えてきました。演目が終了すると、大きな拍手にホールが包まれ、子ども達の心の中に〝頑張ろう〟というやる気upの刺激になっています。
2024/11/26
発表会に向けて♪
 発表会が近づいてきました。子ども達の取り組みと先生達の準備もラストスパートです。今日は、ステージ練習をしているクラスの様子を撮影しました。
本番に向けて、大道具、小道具が登場するようになり、『もう少しだ!!』と子ども達の気持ちも盛り上がってきています。
2024/11/25
また来週ね!!
 11月も月末が近づき、本格的な冬の到来を感じさせる気温の一週間でした。街中に雪が降り積もる日もありましたね。子ども達の防寒着も、日に日にポカポカ仕様が増えてきています。12月に開催する発表会も近づいてきました。風邪が流行する季節でもありますので、どうぞゆっくりと、週末をお過ごしください。また来週も、元気な笑顔にたくさん会えるのをお待ちしています。
2024/11/22
円山動物園(年中組)
 積雪のために延期になっていた円山動物園に、無事行くことができた年中組の子ども達。入場してすぐに、大きな虎、首の長いキリンに出会い、ワクワクの一日がスタートしました。
レッサーパンダがお昼寝をしている姿も見ることができ、大喜び!!
爬虫類館も人気がありました。にょろにょろと長い蛇が、関心を集めていましたよ。
オオカミ舎では、二頭の勇ましいオオカミが、檻の中を闊歩。『犬? オオカミ?』とおしゃべりに花を咲かせながら、動物園を楽しんだ子ども達です。
2024/11/21
歌と楽器♪
年長組が発表会に向けて【歌と楽器】の練習をしている様子を撮影しました。楽譜を見て、先生の合図を見て、みんな真剣です。自分の役割を考えながら力を合わせています。少しずつハーモニーが響くようになってきました。きれいな音色を奏でられるように取り組んでいる子ども達です。
2024/11/19
このページのトップへ